栽培米の起源は中国
こんにちわ。
お米っておいしいですよね。
この時期になると、やっぱり新米がたくさんでてきて
おいしくご飯が食べられます。
それと同時に体重も増えていきますね^^;;
困ったものです。
ワタシはダイエットをしている予定なんですけど、
体重は減らない。
でも増えない。
つまり、安定してしまっています。
これは、運動をしているから安定しているんであって、
運動をやめると、増えるってことですよね。
だといって、これ以上運動するのは疲れるしできないし、
食べるのを減らすしかないんでしょうかねぇ。
うーん、こまったものですね。
さて、おいしいお米ですけど、
全ての栽培米の起源は中国南部の珠江という場所であるという事が、
イギリスの科学雑誌ネイチャーで発表されたんですって。
それによると、世界で初めて栽培されたコメは
ジャポニカ米で、そのジャポニカ米から派生して
インディカ米が栽培されるようになってきたっていうんですね。
DNAを調べてわかったという事ですけど、
科学の進歩ってすごいですね。
まぁそれはともかく、ご飯がおいしいですよね^^
お米っておいしいですよね。
この時期になると、やっぱり新米がたくさんでてきて
おいしくご飯が食べられます。
それと同時に体重も増えていきますね^^;;
困ったものです。
ワタシはダイエットをしている予定なんですけど、
体重は減らない。
でも増えない。
つまり、安定してしまっています。
これは、運動をしているから安定しているんであって、
運動をやめると、増えるってことですよね。
だといって、これ以上運動するのは疲れるしできないし、
食べるのを減らすしかないんでしょうかねぇ。
うーん、こまったものですね。
さて、おいしいお米ですけど、
全ての栽培米の起源は中国南部の珠江という場所であるという事が、
イギリスの科学雑誌ネイチャーで発表されたんですって。
それによると、世界で初めて栽培されたコメは
ジャポニカ米で、そのジャポニカ米から派生して
インディカ米が栽培されるようになってきたっていうんですね。
DNAを調べてわかったという事ですけど、
科学の進歩ってすごいですね。
まぁそれはともかく、ご飯がおいしいですよね^^