QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ふみっち

防災と備え

2012年10月26日

 ふみっち at 21:27
今日、たまたまインターネットを見ていて防災グッズの特集ページを発見しました。
そういえば東日本の震災の後、いざという時のために準備をしておかなきゃ・・と思っていたけど結局それから何もしていなかったなぁ。
特集ページを見てみると、レトルトなどの保存食や簡易トイレなど様々な防災グッズがありました。
普段当たり前のものが無くなると、その時初めてその不便さを感じたりするものなんだろうな。
まぁそうなってからでは遅いのだけど・・・。
グッズの中には、太陽の光で発電して電気を点す懐中電灯なんかもあった。これなら晴れてさえいれば充電できる優れものです!
太陽光の有効活用といえばやはり自宅での太陽光発電。
エコの観点からも積極的に取り入れたいシステムですね。  


栽培米の起源は中国

2012年10月13日

 ふみっち at 18:10
こんにちわ。
お米っておいしいですよね。
この時期になると、やっぱり新米がたくさんでてきて
おいしくご飯が食べられます。

それと同時に体重も増えていきますね^^;;
困ったものです。

ワタシはダイエットをしている予定なんですけど、
体重は減らない。
でも増えない。
つまり、安定してしまっています。
これは、運動をしているから安定しているんであって、
運動をやめると、増えるってことですよね。

だといって、これ以上運動するのは疲れるしできないし、
食べるのを減らすしかないんでしょうかねぇ。
うーん、こまったものですね。

さて、おいしいお米ですけど、
全ての栽培米の起源は中国南部の珠江という場所であるという事が、
イギリスの科学雑誌ネイチャーで発表されたんですって。

それによると、世界で初めて栽培されたコメは
ジャポニカ米で、そのジャポニカ米から派生して
インディカ米が栽培されるようになってきたっていうんですね。

DNAを調べてわかったという事ですけど、
科学の進歩ってすごいですね。

まぁそれはともかく、ご飯がおいしいですよね^^